参考文献一覧
●栽培に関する主な参考文献
・各品目の基本技術に関しては、記載はしませんがそれぞれの本を等も参考にしています。また、実際の栽培は柔軟に行っています。
参考文献一覧/順不同、現在分かるもののみ。
果樹園芸大百科2 りんご 農文協編 2000年2月25日 第1刷発行
野菜園芸大百科第2版 2 トマト 農文協編 2009年8月20日 第3刷発行
野菜園芸大百科第2版 5 スイカ・かぼちゃ 農文協編 2008年12月15日 第2刷発行
ブドウ大事典 農文協編 2017年12月10日 第1刷発行
天敵大事典-生態と利用 農文協|編 2008年11月20日 第3刷発行
果樹台木の特性と利用 編著者 河瀬 憲次 1995年6月30日 第1刷発行
雑草生態学 編著者 根本正之 2006年7月25日 第2刷
樹木学 ピーター・トーマス2010年1月20日6刷発行
果樹の交雑育種法 山田昌彦2011年6月30日 第1刷発行
トマト オランダの多収技術と理論-100トンどりの秘密 エペ・フゥ―ヴェリンク編著 他 2012年6月10日 第2刷発行
トマトの作業便利手帳-失敗しない作業の段取りと手順- 白木 己歳 2014年9月25日 第1刷発行
夏秋トマト栽培マニュアル だれでもできる生育の見方・つくり方 後藤 敏美 2011年7月25日 第2刷発行
農家が教えるトマトつくり 2013年 現代農業 別冊 発行者 伊藤富士男
営農指導員のためのトマトの栽培と栄養・生理障害 企画・編集 全農 肥料農薬部 2009年10月21日
堆肥・有機質肥料の基礎知識 西尾道徳 2007年7月30日 第1刷発行
最新農業技術 土壌施肥 vol.3 緑肥-リビングマルチ,,カバークロップ,草勢栽培ほか 編者 農村漁業文化協会
野菜の生態と作型 起源からみた生態特性と作型分化 山川邦夫 2008年4月10日 第3刷発行
作物の栄養生理最前線 ミネラルの働きと作物、人間の健康 渡辺和彦 2006年12月20日 第1刷発行
土壌学入門 ウィリアム・ダビン著2009年2月20日 初版第1刷発行
土のひみつ-食料・環境・生命- 編著者 日本土壌肥料学科「土のひみつ」編集グループ 2015年9月10日 初版第1刷
肥料の夜明け 肥料・ミネラルと人の健康 発行者 織田島修 2019年1月22日 初版2刷発行
土の微生物[POD版] 土壌微生物研究会編 2005年6月1日発行
土壌微生物生態学 編著者 堀越孝雄 2011年4月25日 第5刷
土は土である 作物にとって良い土とは何か 著者 松中照夫 2013年9月30日 第1刷発行
生きている土壌 腐植と熟土の生成と働き 著者 エアハルト・ヘニッヒ 2009年6月1日第1刷発行
農学教養ライブラリー1 土壌圏の科学(普及版) 編者東京大学農学部 2011年1月25日 第2刷
有機農法-自然循環とよみがえる生命- J.I.ロデイル 1999年8月20日 34刷発行
ハワードの有機農業(上) アルバート・ハワード2002年7月25日 第1刷発行
ハワードの有機農業(下) アルバート・ハワード2002年7月25日 第1刷発行
農業聖典 アルバート・ハワード2008年5月1日 3刷発行
有機農業・自然農法の技術 明峰哲夫 2015年2月5日 初版発行
基礎講座 有機農業の技術-土づくり・施肥・育種・病害対策 編集・発行 特定非営利活動法人 日本有機農業研究会 2008年2月10日 第2刷発行
植物医科学 上 著者代表者 難波 成任 2010年4月6日 第2版発行
土・牛・微生物 文明の衰退を食い止める土の話 デイビット・モンゴメリー 2018年9月7日 初版発行
固定種野菜の種と育て方 野口勲 関野幸生 2012年2月22日 第1刷発行
作物の健康 農薬の害から植物をまもる フランシス・シャブスー 2003年5月30日 初版第1刷発行
有機栽培の基礎と実際 肥効のメカニズムと施肥設計 小祝政明 2010年8月25日 第10刷発行
自然農法 わら一本の革命 福岡正信 2009年2月25日新版第15札発行
無Ⅲ 自然農法 福岡正信 2014年3月10日新版第6刷発行
野菜の品質収量アップ 連作のすすめ 監修者 木嶋利男2012年12月1日 第1版発行
アレロパシー Elroy L.Rice 2001年1月15日 3刷
名人農家が教える有機栽培の技術 新井俊春 2019年8月10日初版第1刷発行
有機栽培の果樹・茶つくり-高品質安定生産の実際 小祝政明 2011年2月20日 第1刷発行
有機農業の基本技術 カトリーヌ・ドゥ・シルギューイ 1997年12月5日 初版第1刷発行
自家採種ハンドブック-「たねとりくらぶ」を始めよう ミッシェル・ファントン、ジェード・ファントン 2008年5月20日 第1版第6刷発行
図解 樹木の診断と手当て-木を診る 木を読む 木と語る- 堀大才 岩谷美苗 2005年2月10日 第13刷発行
地球農学の構想 ミネラル畑にいのちはあふれ 川田薫・川田肇 2015年5月15日 第1版第1刷発行
自然農の果物づくり 監修 川口由一 2012年11月19日第1刷発行
人類にとって重要な生きものミミズの話 エイミィ・ステュワート 2010年8月14日 第1刷発行
有機農業の技術と考え方 編者 中島紀一・金子美登・西村和雄 2011年2月5日 第2刷発行
土壌学の基礎-生成・機能・肥沃度・環境- 松中 照夫2006年3月31日第5刷発行
新農学シリーズ 害虫防除 著者 中筋房夫 大林延夫 藤家 梓 2007年3月10日 第5刷
農学基礎セミナー 新版野菜栽培の基礎 編著者 池田英男・川城英夫 他 2009年4月30日 第8刷発行
農学基礎セミナ- 新版果樹栽培の基礎 編著者 杉浦明2007年 10月15日 第5刷発行
植物病理学 大木理 第1版 第1刷 2007年10月10日発行
野菜病害の見分け方-診断と防除のコツ- 著者 岸國平・我孫子和雄 2004年8月16日第2版
新版 土壌肥料用語辞典 編者 藤原俊六郎 安西徹郎 小川吉雄 加藤哲郎 2005年5月25日第14刷発行
土壌団粒-形成・崩壊のだラマと有機物利用-自然と科学技術シリーズ 青山正和2010年3月25日第1刷発行
現代輪作の方法-多収と環境保全を両立させる-自然と科学技術シリーズ 有原丈二1994年4月10日第1刷発行
植物の成長と環境-新しい視点と環境調節の課題-自然と科学技術シリーズ高倉正2003年7月5日第1刷発行
作物にとって移植とはなにか-苗の活着生態と生育相-自然と科学技術シリーズ 山本由徳1997年8月5日第1刷発行
活性炭の農業利用-土壌浄化の新技術-自然と科学技術シリーズ 西原英治・元木悟2009年3月20日第1刷発行
原子転換というヒント 久司道夫 1997年7月7日初版発行
元素変換 現代版〈錬金術〉のフロンティア 吉田克己2014年4月10日初版発行
ブルーバックス 三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち 藤岡換太郎2018年1月10日第5刷発行
生命、エネルギー、進化 ニック・レーン 2018年3月9日第10刷発行
テイツザイガ-植物生理学 第3版 編者L.テイツE.ザイガ- 2010年3月25日 第3版3刷発行
図解 リンゴの整枝せん定と栽培 塩崎雄之輔2012年1月31日 第1刷発行
〈図解・樹形とせん定シリーズ〉成らせながら樹形をつくる最新 果樹のせん定 編者 農文協 2003年12月31日 第26刷発行
森の力-植物生態学者の理論と実践 宮脇 昭 2013年4月20日 第1刷発行
ダイズ安定多収の革新技術-新しい生育のとらえ方と栽培の基本- 有原 丈二 2009年2月20日 第6刷発行
すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学 杉山修一 2013年5月30日 第1刷発行
〈ホメオパシー農業選書〉バイオダイナミック・ガーデニング-もう一つの有機農業の実践 ジョン・ソーパー 2008年12月10日 初版第1刷発行
自然農法への転換技術 編者 全国MOA自然農法産地支部連合会 1999年 6月15日 第4刷発行
誰にでも出来る有機農業 モアークの有機農業経営のすべて 西村松夫とモアークグループ・スタッフ2009年6月21日
害虫の誕生―虫からみた日本史 瀬戸口明久2009年7月10日第1刷発行
ソマチット 地球を再生する不死の生命体 福村一郎2010年7月23日2刷発行
ほんとの野菜は緑が薄い 河名秀郎2014年1月22日11刷
カルチャー・スタディーズ 自然の野菜は腐らない 河名秀郎 2009年3月20日 初版第2刷発行
リンゴが教えてくれたこと 木村秋則2009年5月8日 1刷
土の学校 木村秋則2013年5月30日第1刷発行
木村秋則と自然栽培の世界 無肥料・無農薬でここまでできる 責任編集 木村秋則 2010年6月24日1版1刷
奇跡のリンゴ「絶対不可能を覆した農家 木村秋則の記録」 石川拓治 2008年8月20日 第3刷発行
自然栽培ひとすじに 木村秋則 2007年1月20日 第1刷発行